大野義光 大野丁子

どんな刀匠であれ、目指すべき刀の姿を持っている。
大野義光の場合、それは古備前、その中でも一際輝きを放つ一振から始まった。
古来、数多の刀匠が憧れ追い求めた福岡一文字の名刀「山鳥毛」。
見たものを魅了するその姿に、彼は何を想い、何を感じたのだろうか。

大野丁子の確立、そして山鳥毛写の完成

古備前の中でも華やかな丁子乱、そして重花丁字が特徴とされる一文字。その姿に魅了され、数えきれない刀匠達がそれに倣い、超えようとしてきた。伝承を受け継ぎ守ってきた者も入れば、自ら創意工夫の末辿りついた者もいる。その困難さは、外から眺めている当時の侍にも、現代の愛好家にも決して立ち入れない領域であり共有する事ができない感覚だろう。だからこそ賞讃され、自負すべきアイデンティティーと成り得る。しかしまた、比較対照の舞台に登らされることも避けられない。
その高次な基準の一つに「山鳥毛」がある。古備前福岡一文字派の作中の頂点に位置し、上杉謙信の愛刀であり、現在国宝となっているあまりにも高名な太刀である。この山鳥毛に並ぶべく、古今東西、数多の刀匠が憧れ追い求めてきた。しかし誰一人として成し得ることはなかった・・・ただ、一人の刀匠を除いては。

 

刃文の形状、匂口の所作と印象、総体の完成度・・・何となく似ている、雰囲気がある、といった重花丁子の写物はそれなりに存在する。ただ、これは山鳥毛写以外の何物でもないと瞬時に評される作は本歌の出現以来これまでに無かった。しかし、現代刀匠・大野義光はその壁を破った。昭和の終り頃である。
山鳥毛写は、指表側・鎺元の少し上あたり(焼出部分)に半島状の刃文(匂口)の所作がある。華やかに乱舞する重花丁字にこの半島状の所作が現われてはじめて山鳥毛写と評価される。これが通常の重花丁子の作と異なる大きな特徴であり、造ることが極めて困難な所作でもある。それが故に、大野刀匠が創り出すまで真の山鳥毛写が出てこなかった理由でもある。そして刀身総体の匂口もまた孤高の領域に達し、もはや重花丁字ならぬ『大野丁子』と称すべき刃文と言えるだろう。

 

大野丁子の匂口は深く軟らかく流れるように働く。そして知性と品格が漂う。時にやさしく風に舞う羽毛、時に激しく燃え盛る炎、あるいは大地に揺らめく蜃気楼、森羅万象の様が刀身に宿ったかのごとく見る者を触発する。年月という視点を無視すれば、本歌を凌ぐ働といったら過言だろうか。まさに一文字に勝るとも劣らぬ姿を確立させた作域は、追随出来ない次元に達した技であり唯一無二のオリジナリティに溢れている。。仮に、彼が江戸時代以前に生きた刀匠ならば、間違いなく古来の最高位の刀匠に名を連ね、その作は国宝に値する評価を得たはずだ。

創作探求から見える大野刀匠の本質

現代刀匠の最高峰の一人と評される大野義光。彼の中に妥協という言葉は無い。送り出す一振一口に彼の想いと術が込められ、それらが織りなす様は手にする者を唸らせ、感嘆と感動をもたらす。まさにアイデンティティーが煌めく様を見せてくれる。

 

こう書くと、何とも特別な人間に思えてしまう大野義光だが、原寸大の彼は、いたって普通の人間だ。印象は・・・人の良さそうな温和な人、気さくで愛嬌もたっぷり。一言でいうなら自然体、そして愛される人。ただ、作刀に関しては妥協は無く己に最も厳しい。頑に真直ぐで、その集中力には畏怖する。そして決定的なのは、その探究心の強さと行動力だ。探し求める答えに行き着くまで諦めない・・・気にもとめない仔細な物事・現象をも見逃さず、自ら検証し結果を積み重ねていく。逆に可能性や洞察を得るための試みは大胆で臆さない。偏に愚直だ。今の若き刀匠がその姿と行動を目にしたら、きっと想像以上の努力と意欲に驚くことだろう。そこまで詰めて導き出された答えが、今の評価につながっている。彼に言わせれば「当り前のことをしているだけですよ。僕は刀が大好きですから。」・・・何気ない言葉の中に、刀匠の全てが詰まっている気がする

 

因みに、大野刀匠の作品の中で「〇〇精鍛作」と銘を刻った作がある。この「精鍛作」と刻まれた作は、地金の鍛え方が通常の鍛え方と全く異なると大野刀匠が答えている。この鍛錬方法による作刀には良し悪しがあり、成功すれば極めて上出来で所作も良く働く反面、疵が出やすく歩留まりが非常に悪いといことだ。精鍛とあるので、特別丁寧に鍛えたものと捉えるのは勘違いであり、鍛錬方法が異なる作というのが正しいそうだ。ともあれ、それはそれで特別な一振と捉えるのも間違いではなく、愛好家にとってはまた違った価値観を見出だせる作と言えるのかもしれない。

写物

刀剣が誕生して以来、途絶えることなく延々と行われてきた写物。
なぜ、刀工は写をやるのか、その理由、その意義、そしてその本質とは・・・大野刀匠に中原氏が鋭く迫り読み解く。それぞれが臆することなく本音で語り合い、時に笑い、時に嘆き、業界にその思いを解き放つ。愛好家、関係者、そして未来の刀工たちへの辛辣で重いメッセージ。

 

大野義光 × 中原信夫 対談 “写物” あさひ刀剣オフィシャルサイトにて同時公開

ページトップ