大野義光 大野丁子

現代刀匠最高峰の一人とされる大野義光刀匠。
多くの刀匠達と同じく、彼もまた刀剣界とは縁も何もないゼロからのスタートを切った一人だ。
自分で途を切り開き、時に助けられ、志を信じて難儀を超え、今ある存在へと歩んできた。
数々の失敗も成功も、まだ先にある座標へのプロセスに他ならない・・・。

経歴・活動実績

昭和23年 本名 吉川三男 新潟県西蒲原郡黒埼町( 現新潟市 )に生まれる
昭和44年 刀匠 吉原義人師に入門 昭和44年 - 51年 師の下で修行する
昭和47年 日本大学農獣医学部卒
昭和50年 新作名刀展に初出品 奨励賞を受賞
全日本刀匠会 入会
昭和51年 新潟に「 大野義光鍛刀場 」設立
努力賞を受賞 昭和51年 - 55年 受賞
昭和56年 奨励賞を受賞
昭和57年 高松宮賞を受賞
全日本刀匠会 正会員
昭和58年 文化庁長官賞を受賞
昭和59年 高松宮賞を受賞 昭和59年 - 62年 高松宮賞を4年連続受賞
国宝 山鳥毛写し完成
昭和59年 高松宮賞を受賞 昭和59年 - 62年 高松宮賞を4年連続受賞
全日本刀匠会 会計監査 昭和59年 - 平成9年
昭和60年 内閣総理大臣招待「 懇親の集い 」
高松宮賞を受賞
昭和61年 高松宮賞を受賞
昭和62年 内閣総理大臣招待「 懇親の集い 」
高松宮賞を受賞
昭和63年 無鑑査出品
平成元年 内閣総理大臣招待「 懇親の集い 」
伊勢神宮第61回式年遷宮の御神鉾( 4口 )を謹作奉仕
平成3年 林原美術館に於いて個展「 大野義光重花丁子の世界 ―古刀備前を追う― 」
( 主催:林原グループ/指導:故 加島 進先生 )
平成6年 「桑野刀剣鍛練場」設立( 提供:林原グループ )
埼玉県東秩父村の依頼により、御物・国宝刀剣写しの制作
平成7年 ビデオ「匠」出演( 非売品 )
( 制作:林原グループ/監修:故 今村昌平 氏/ 監督:伊勢真一 氏 )
平成8年 正倉院宝物「 黒作大刀 」模造品( 1口 )作成
全日本刀匠会 理事 平成11年 - 23年
平成17年 第1回「 お守り刀展覧会 」招待出品( 以降毎回出品 )
兵庫県千種中学校生徒が集めた砂鉄を用い、刀を制作
カリフォルニア州 パサディナ市 パシフィックアジア博物館で「 吉原一門展 」
( 協力:ポール・マーティン氏 )
平成18年 伊勢神宮第62回式年遷宮の御神刀( 2口 )依頼さる
岡山県 倉敷刀剣美術館にて個展
マカオ博覧会に出品
平成19年 大田原市 与一伝承館「 古備前成高の太刀 」写しを制作
イギリス ロンドンにて作刀工程実演( 協力:ポール・マーティン氏 )
静岡県 佐野美術館にて「 日本刀の匠たち -私の最高傑作- 」
平成20年 ディスカバリーチャンネルに出演
伊勢神宮第62回式年遷宮の御神鉾( 3口 )依頼さる
平成21年 静岡県 佐野美術館に於いて「 日本刀の匠たち ―私の最高傑作― 」
第4回「 お守り刀展覧会 」岡山県教育庁賞受賞( 第1回~3回までは招待出品 )
平成22年 第1回「 新作日本刀刀職技術展覧会 」公益財団法人日本刀文化振興協会会長賞受賞
平成23年 第6回「 お守り刀展覧会 」第1席 岡山県知事賞 日立金属賞受賞
平成24年 葛飾区指定無形文化財に認定さる
第7回「 お守り刀展覧会 」特別賞( 日立金属賞 )受賞
備考 警視総監賞の短刀製作
旧有楽町そごうデパートの「 玄門の会展 」に数回出品
林原美術館、林原刀剣研究室の刀の手入れを任される
「 葛飾の美術家展 」に毎回出品
「 お守り刀展覧会 」に毎回出品
「 新作日本刀刀職技術展覧会 」に毎回出品
「 靖国神社新春刀剣展 」に毎回出品
佐野美術館「 日本刀の匠たち 」に毎回出品

心の原風景

その時、その場所、その想いが記された情景には、
大野義光を形づくってきた、ありのままの物語と軌跡が綴られている。
生まれ育った川岸も、煤にまみれた工房の片隅でさえ、過去と現在を繋ぐ大切な断片だろう。
他人には意味を持たない普遍的な事象でも、彼にとっては心の原風景だ。

ページトップ